日常生活の切実な悩み解決に向けて 障害者やそのご家族へ、当事者視点の役立つ情報を提供

(活動地域:日本国内)

障害のある方は、ふだんの生活に必要な情報を得にくい……との声を聞きます。私たちは、障害のある生活者やそのご家族が日常生活で直面する悩みや困りごとを理解し、その声を社会と共有しながら解決につながる活動を、株式会社ミライロ※1 (以下ミライロ)と連携し、誰もが取り残されない、こころ豊かに暮らせる社会の実現をめざしています。

2023年10月にミライロとパートナーシップ協定書を締結し、障害のある方やそのご家族の日常生活における当事者視点の「困難な動作と場面」を切り口に、その解決につながる情報をミライロと協働で開発し、ミライロのオウンドメディア(ミライロ通信)より「暮らしの工夫」シリーズとして発信しています。さらに情報発信にあたっては、障害当事者の方に直接的にお届けできるよう、デジタル障害者手帳ミライロID※2による「お知らせ通知」を取り入れ、ID登録者全員へ配信を行っています。

  1. ※1
    株式会社ミライロは、「バリアバリュー」という企業理念のもと、障害のある当事者の視点にたち、QOL向上に貢献している企業です。
  2. ※2
    デジタル障害者手帳ミライロIDは、株式会社ミライロが開発した障害のある方に向けたスマートフォン用のアプリです。  

2024年度 事業活動報告

障害当事者視点の役立つ情報「暮らしの工夫」シリーズの発信を開始しました。


株式会社ミライロと連携して
発信している情報

  • 第3回 暮らしの工夫 「つめかえ編」 

  • 第2回 暮らしの工夫 「浴室掃除編」

  • 第1回 暮らしの工夫 「洗濯・歯磨き編」

花王みらい共生財団では「障害者」と表記しております。
「障がい者」と表記をすると、視覚障害のある方がご利用されるコンピュータの画面読み上げソフトウェアでは正しく読み上げられないためです。

Page Top